「かきあげヘアをしてみたいけど、分け目ってどうやって作ったらいいの?」
そんな方はこちらの記事をチェックしてみて下さい。
かきあげヘアを作るのにコテやドライヤ、スタイリング剤など、なんだかいろいろ大変そう…。と思ってしまうかもしれませんが、コツをつかめば、かんたんにできちゃいます!
かけあげヘアの分け目をつくる方法

かきあげヘアのどうやって作ればいいの?と思う方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事で大切なところをピックアップしているので、確認してみてください。
かきあげヘアで最初にする事は髪の根元をしっかり濡らすこと

かきあげヘアのスタイルをする時に大切な事は、最初にかきあげヘアにする部分の髪の根元をしっかりと濡らす事。
根元をしっかり濡らしておかないと、崩れやすくなっちゃいます。しっかりと髪を濡らしてからセットをしていきましょう。
かきあげしたい部分の髪を手にとって、そこの髪の根元を水スプレやシャワーなど
そして、オススメなのが水スプレーです。これがあると便利ですよ!

シャワーだと髪がびちゃびちゃになってしまいますが、この水スプレーを使えば、ちょうどいい感じに髪を濡らすことができます。
しかも、そんなに高くないのも嬉しいところ。
水スプレーがないという場合は、デパートにいけば、スプレーボトルが置いてあるので、購入をオススメします。
また、Amazonや楽天市場にもあるので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
分け目をつくるときはドライヤで「温風」と「冷風」を使いわける

ドライヤーのポイントは「温風」と「冷風」を使いわけること。
かきあげヘアは、ドライヤでほぼ完成します。ですので、ここがとっても大切。「温風」と「冷風」を使って、かきあげヘアの形づくりをしてくださいね♪
ドライヤーを使う時は温風でかきあげにしたい部分に熱を伝えるような感じでドライヤーを当ててみて下さい。
髪が乾いてきたら、かきあげした状態で髪がキープされます。
そうしたら、冷風を当てましょう。そうするコトで、しっかり固まった状態でキープされます。
ポイントは温風で形作りをしたら、冷風でさらにしかっりと固めること。
これで、もうほとんど完成なんです。
分け目が完成したら、アイロンで盛り具合を調整

ドライヤーで形ができたら、次はアイロンで盛ります。
かきあげで髪が流れていると思うので、髪をアップするイメージで盛ってみてください。ちょっと上に引っ張るような感じで巻いていく感じです。
そうすると、良い感じに髪にボリュームが出てきますよ!
ボリューム感が足りないという場合は、アイロンを使って、好みのかきあげ具合に調整してみて下さいね。
いよいよ完成 スプレとワックスをサラっとぬれば出来上がり

髪を固める時は、かきあげしている所の根元に軽くスプレをしていきます。
「根元ってどこらへんまで」と思う時は、動画の6分50秒あたりからスプレーふりかけていますので、チェックしてみて下さい。
スプレーをかければ、形が崩れにくくなるので、適度にふりかけてください。
最後にワックスを手に伸ばして、髪全体に馴染ませれば完成です!