- バランスボール購入したけど、空気はどれくらい入れるの?
- 空気を入れ過ぎだと破裂しそうだし、空気不足だとダメな気もする。
- 空気を入れるときの目安を知りたい。
こんな方にぴったりの記事です。
バランスボールを初めて使う方は、「空気をどれくらい入れるのかわからない」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか?
そこで、こちらの記事では、バランスボールの【空気の入れ方】と【空気圧】についてご紹介しています。
こちらの記事をチェックして、オウチでバランスボールを使ったフィットネスを始めちゃいましょう。
バランスボールの空気圧はどれくらい?

「バランスボールって空気をどれくらい入れるの?」と思う方もいらっしゃるハズ!
じつはバランスボールの適正な空気圧は「初心者さん」と「扱い慣れている方」で違ってくるんです。
まずは初心者さんにおすすめな空気圧をお伝えしますね。
初心者さんの適正な空気圧はコレ!
初心者さんがバランスボールを使う時は空気圧を低めにすることをオススメします。
なぜかというと、バランスボールの空気がパンパンの状態だと、バランスが取りづらく、転倒してしまい最悪ケガにも…。
そうならない為に、安定感のある空気圧が低めのバランスボールを使いましょう。
慣れないうちは、空気を少なめにして、安定しやすいようにしてみましょう。
そして、バランス感覚がついてきたら、徐々に空気の量を増やしてみてください。
初心者さんの場合、バランスボールに空気を入れるときは、座った時に少しへこむくらいです。座って少し足を浮かせても、転んでしまわない程度の空気圧で利用してみてくださいね。
慣れている方におすすめな空気圧はコレ!
どうでしょうか?
読者さんはバランスボールに慣れていますでしょうか?
バランスボールを使って、体幹力やバランス感覚がついてきたら、バランスボールの空気をさらに入れてみましょう。
なんと!
空気をたくさん入れると、バランスボールが転がりやすくなるので、バランスをとりづらくなってきます。
そうすると、今まで以上に体幹を使ったり、バランスを取ろうとするので、体に負担もかかるハズ!そうなればさらに!体も鍛えてあげることができちゃいます。
バランスボールの空気を入れるコツ

ところで、バランスボールはどうやって空気を入れたらいいの?
こんな風に思っていないでしょうか?
つづいては、バランスボールの空気の入れ方とコツをご紹介していきますね。
空気入れの入れ方
バランスボールの空気を入れるときは、お口を使って空気を入れるのもいいのですが、大変なので空気入れを使っちゃいましょう。
その方がラクチンです。
100均に行けば、空気入れも見つかりますよ。
そして、空気を入れるときは注意点がひとつあります。
それは、空気入れの器具を使って、バランスボールに空気を入れるときは、無理に器具をバランスボールに差し込まないようにするコトです。
無理に器具を入れようとすると、バランスボールの空気を入れる口が傷んでしまい、空気が抜けやすくなってしまいます。なので、かるくフィットするくらいの感覚で空気入れを使うようにすることをオススメします。
空気が抜けるときの対処法
こんなコトはないでしょうか?
バランスボールの空気が抜けやすい!というコトは。
もし、お使いのバランスボールの空気を入れて、2~3日後には空気が抜けてしまう場合は、シールテープを使えば、空気漏れを防ぐことができます。
やり方はカンタンで、バランスボールの栓の根元の部分にシールテープをクルクルと巻くだけです。
下記の記事で詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
バランスボールの空気が抜ける原因【空気抜けの予防方法あり】
バランスボールの栓の外し方
いざバランスボールに空気を抜こうと思ったら、「栓がびっちりついて、外れない!」なんてコトがあるかもしれません。
じつはこれあるある問題なんです。
そこで、栓の外し方もご紹介しておきます。
栓の外し方|
「栓を外そうとすると、爪が剥がれそうで痛い。」なんて場合もあるかも。
バランスボールの栓って、少し独特なんです。
こんな感じで栓がされているんです。これを自分の手で抜こうとすると、爪が痛い。
もし、バランスボールを購入した時に、専用の栓抜きがあれば、そちらを使うようにしましょう。もしくは予備のピンがあれば、こんな外し方もできます。
- バランスボールの栓付近を片手でグッとおさえる。
- 栓が少し浮きでて、バランスボールと栓の頭に隙間ができる
- 予備のピンの頭の部分とバランスボールの頭の部分を噛み合わせる。
- 予備のピンを横にグッと倒すと、ピンが浮いてくる。
- あとは手で抜きましょう。
予備ピンがあると思いますので、この方法でも栓を抜くことができちゃいます。
それでもダメならクリップをつかってみるといいかも
「予備ピンもない…。」
こんな場合に秘策はあるんです。
それがクリップを使って栓を外す方法です。

②栓と輪っかの部分がガチっと挟まっている状態で栓をひっこ抜く。
クリップを使えば簡単にバランスボールの栓を抜くコトができますよ。
おすすめバランスボール用の空気入れアイテム
最後におすすめの空気入れアイテムもご紹介しておきます。
電動空気入れ
バランスボールって空気入れを使っても大変かも。
こんな風に思う方もいらっしゃるかも。
そういった場合は電動空気入れを使ってみるのはどうでしょうか?
電動空気入れを使えば、きつい思いをすることなく、空気を入れることができちゃいます。
バランスボールの関連記事
こちらの記事では、バランスボールの空気の入れ方について記事にしました。
パティポップでは、ほかにもバランスボールに関する記事を書いています。
そちらもぜひチェックしてみてください。
「バランスボールの収納方法を知りたい。」という方はこちら▼
バランスボールどこに収納してる?収納方法アイデア集
「100均のバランスボールについて知りたい。」という方はこちら▼
100均のバランスボール破裂しやすい!?|ダイソー、セリア、3coinsの全商品を比較
「ズボラ女子でもできるダイエットが知りたい。」という方はこちら▼
ズボラ女子でもできる!バランスボールで「ながらダイエット」
「バランスボールのダイエット効果を知りたい。」という方はこちら▼
バランスボールはダイエット効果ある?