お風呂でマッサージをして、むくみを解消したい。
こんな風に思っている方にぴったりな記事です。
頭が痛いので野菜ジュース飲みました♪
— パティコ (@ps_patypop) July 14, 2020
頭痛解消するオススメな方法はありますか?
1記事書きました♪
「お腹が出てきてやばい!」って時には、お風呂マッサージをしてみてください。
お風呂マッサージをすると、むくみが解消できるんです。
全身セルフマッサージがをする方法ブログで書きました
🥱
こちらの記事を読めば、以下のことがわかります。
- お風呂で全身のむくみを解消するセルフマッサージのやり方
- 簡単に時短でできるシャワーマッサージのやり方
入浴タイムを使えば、全身の血流もリンパの流れもよくなっているので、マッサージ効果が高まります。
お風呂のセルフマッサージを覚えれば、むくみでパンパンというコトも解消できる。
ぜひ、こちらの記事のお風呂マッサージを入浴中にやってみてください。
お風呂の中でマッサージをする方法|むくみ解消の効果あり!
お風呂の中でできるマッサージ法をご紹介していきます。
体の気になる場所を絞って、個別にやり方を紹介しますのでぜひやってみてください。
顔のたるみを引き締める|小顔マッサージのやり方
なんだか、顔がぽっちゃりしてると「嫌だなぁ。」と思っちゃいますよね。
それって、むくみのせいではないでしょうか?
当然、脂肪で顔がパンパンというコトもありえるのですが、むくみが原因という方も多くいらっしゃいます。
もしかしたら、小顔マッサージをすれば、引き締めることができるかもしれません。
一度小顔をマッサージをやってみてください。むくみが原因であれば、すぐに効果がでてくるハズ。
では、やり方をご紹介します。
顔もスッキリ!お風呂で頭皮マッサージ
動画を見てみましょう。
やり方はこちら▼
- 手をグーにして、耳のまわりを上下にジグザグしながらほぐす(5往復程度)
- 耳の上から頭頂部に向かって、上下にジグザクしながらほぐす(3回ほどマッサージする場所をずらしながら頭頂部に向かう)
- 前上の生え際から前頭筋(おでこにある筋肉)をほぐすように上下にジグザグ。耳の方に向かってマッサージする。(3回程度)
- 首元から頭頂部までの後頭部をマッサージする。同じように上下にジグザグして、後頭部全体をホグス(3回程度)
こちらが顔をすっきりさせる頭皮マッサージの方法です。
頭皮マッサージをすると、気持ちよくてリラックス効果もあるので、いいですよ!
おなかがパンパンなのは便秘かも|お腹マッサージのやり方
お腹がパンパンなのは、ガスが溜まっているせいかも。
そんな時は便秘を解消するお腹マッサージをやってみましょう。
もし、便秘気味という方はこちらのマッサージがおすすめです。
それでは、やり方をご紹介します。
腸もみマッサージは右手側のお腹の下の方から上に向かって時計まわりにマッサージをしていきます。
やり方はこちら▼
- 指を開いて、お腹に指を当て、上下にこきざみにもみほぐす。(お腹全体を上下10回)
- おへその左側から右側に向かってU字を描きながら、さするようにマッサージする。(3回)
- お腹の右手側下の方から上に向かって、時計まわりでもみこむようにマッサージをする。(3回)
こちらが腸もみマッサージになります。
腸もみマッサージは、便秘に悩んでいる方にオススメです。
なかなかお通じがでないと悩んでいる方は、やってみてください。
太ももとふくらはぎのパンパンを解消|脚痩せマッサージのやり方
あしのむくみが気になる。という方におすすめなのが、脚痩せマッサージです。
くるぶし付近、ふくはぎ、太ももがパンパンになってしまう方は、こちらのマッサージがおすすめ。
さっそくチェックしてみましょう。
やり方はこちら▼
- 片足を立てて、くるぶしから膝の方に向かって、ふくらはぎをタオルを絞るように10回さする。
- 両手で拳を作り、足首から膝に向けて、外側と内側を10回さする。
- 足裏をもみほぐし、あしの付け根までさする。
こちらのマッサージは血行やリンパの流れをよくしてくれるので、むくみ解消効果があります。
立ち仕事やデスクワークで足がパンパンになってしまう方は、こちらのマッサージをすることで解消できるかも。
二の腕を細くする|二の腕マッサージのやり方
最後に二の腕のむくみを解消するマッサージのやり方もご紹介いたします。
お風呂マッサージをするときの注意点
最後にお風呂マッサージをするときの注意点をご紹介しておきます。
入浴中は、普段よりも温かいお湯で体温もポカポカと温まります。そして、汗もたくさん出てしまうので、のぼせてしまったり、血液がドロドロになりやすい。
そうすると、心臓や血管に負担を与えてしまい、思わぬ事故に発展する可能性もあります。入浴中の事故はテレビでも話題になるほどです。
事故を防止する為にしっかり対策もしましょう。
入浴前に水を飲む
お風呂に入る前にコップ一杯の水を飲むことで、対策ができます。
入浴中に大量の汗が出て、体の水分が抜けて、血液がドロドロになってしまいます。ですが、事前にお水を飲んでおけば大丈夫です。
基本的にはコップ一杯の水で十分ですが、汗をかきやすい方は多めにお水を飲んでから入浴するようにしましょう。
そうするコトで、血液をサラサラの状態で保ち、マッサージ効果も高めることができます。
20分以上は入浴しない
もう1点注意してほしいことは、長風呂をしないこと。
今回ご紹介したマッサージは短時間でできるものになります。
長時間の入浴になると、その分汗も出てしまいますので、長くても20分以上は入浴しないようにしましょう。
そうするコトで、血管に負担を与えることもなくなります。血液の巡りも良い状態を保てますので、短時間でマッサージをするようにしましょう。
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。むくみが気になる。という方は、ぜひためしてみてください。