1日の疲れがすっかりとれるお風呂って気持ちいいですよね。
体もポカポカ温まって、なんだかウトウト眠くなっちゃったり。
そんな気持ちいいお風呂ですが、体に溜まってしまった毒素(老廃物)を流すのに、最も良いタイミングなんです。
老廃物を流すメリットは
疲労感の撃退!むくみの解消!冷え性の解消!
うれしいことづくし。
今回はお風呂で脚痩せ効果のあるリンパマッサージのやり方を記事にしました。
さらに!リンパマッサージだけでなく、お風呂でできる入浴法や脚痩せ運動も紹介しています。
脚痩せ効果あり|正座入浴法
お風呂に浸かる時に、入浴の仕方で脚痩せ効果があるのはご存知でしょうか?
いつもと違う入浴法をすれば、太い脚も細くできちゃいます。
それが正座入浴法。
正座入浴をすれば、むくみ解消効果があります。
「運動不足であまり脚を動かさない。」「立ち仕事が多い。」など、こういった状態だと、体の水分、リンパ液などの体の水分が足に溜まってしまいます。
ふくらはぎ部分は心臓からも遠く、心臓のちからだけでは、十分に血液を循環させれない場合も。
そこで、お風呂で正座入浴法で、ふくらはぎを加圧することで血流をよくして、むくみ解消することができるんです。
では、やり方をチェックしてみましょう。
やり方はこちら!
- 「かかと」と膝をピタっとつけた状態で膝立ちをする
- そのままつけたまま、正座をする。
- ふくらはぎを加圧した状態で90秒キープする。
これでOKです。
どうでしょうか?簡単ですよね。
正座入浴をした後は、脚を崩して入浴しても大丈夫です。
立ち仕事で脚がむくんでしまっている。という方にもオススメな入浴法です。
お風呂でしかできない!水圧バタバタ脚痩せ運動
お風呂で脚痩せできる方法はまだまだあります。
さきほど紹介した正座入浴法は血液がたまってしまうことが原因の脚太りに効果がある方法でしたが、つづいて紹介するバタバタ運動は脂肪燃焼効果ある方法です。
水圧バタバタ運動のオススメできる点としては、軽い運動を毎日継続しやすい点です。
たとえば、腕立てを30回毎日する。となると、ちょっとしんどいですよね。腕立て伏せがハードなトレーニングですし、それを30回となると、スーパーハードすぎる。
ですが、どうでしょう?
一度に10回の腕立て伏せならできる気もしませんか?
それを3回すれば、30回したことと同じです。
しかも、腕立て伏せを分けて、継続することでも十分な効果があると実証もされているんです。
水圧バタバタ運動も同じで、軽い運動ですが毎日継続することで、効果がだんだんと実感できるようになるハズ。
きつい運動を続けるのはちょっと…。という方でも大丈夫です。
太もも編

では、太もも痩せ効果のあるバタバタ運動のやり方をチェックしてみましょう。
- バスタブに使った状態で脚だけ伸ばします。
- おしりの横に手をついて、体を支えます。
- 脚をバタバタと上下に40回程度動かす。きつい場合は回数を分けても大丈夫です。
どうでしょうか?やり方はわかりましたでしょうか?
お湯に浸かったまま、水中の中で脚をバタバタするようにしてみてくださいね。
ふくらはぎ編

つづいては、ふくらはぎの脚痩せ効果のあるバタバタ運動です。
ふくらはぎ痩せ効果のあるバタバタ運動をするときは、バスタブのふちに座ります。そして、膝下だけ湯船につかる状態になりましょう。
そして、脚を前後にバタバタと40回すればOK。
- バスタブのふちに座る
- 膝下のみ湯船に浸かる
- 前後にバタバタと40回ほどする。
こちらがふくらはぎ痩せ効果のあるバタバタ運動です。
ぜひやってみてください。
むくみ解消リンパマッサージ
最後に紹介する方法がリンパマッサージです。
冒頭でもご紹介したのですが、リンパマッサージは毒素を体の外に出してあげる作用があるので、疲労感の撃退やむくみ解消効果もあるんです。
脚のリンパマッサージをやる場合は脚先から中心に向かってリンパを流すようにしてみてください。
では実際にやり方をチェックしてみましょう。
足首をグルグル回す
つま先を時計まわりに5回、反時計まわりに5回グルグルと回してください。
土踏まずのマッサージ
手をグーにした状態で土つちふまずのつま先部分からくるぶしの方に向かって10回こすります。
くるぶしのマッサージ
くるぶし付近は骨の突起した場所になっているので、老廃物が溜まりやすい場所と言われています。ここもマッサージしていきましょう。
グーにした状態でくるぶし付近を時計まわりに5回、反時計まわりに5回こするようにしてください。
ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎのくるぶし付近から太ももの方にむかって、親指と人差し指をつかってギュッ、ギュッとつまむようにしてください。その後5回ほどふくらはぎのくるぶし付近から太もものほうに向かってさする様にしてください。
太もものマッサージ
膝の方から足の付根に向かってマッサージをしていきます。
両手で雑巾をしぼるように太ももをつかみ、足の付根に向かってねじっていきます。
その後内ももを膝の方から足の付根に向かって10回程度さすればOKです。
どうでしょうか?リンパマッサージのやり方はわかりましたでしょうか?
こちらの方法でたまった老廃物もキレイすっきり&美脚をGETしちゃいましょう。
注意点
お風呂でのリンパマッサージやバタバタ運動をするときは、注意することがひとつあります。
それが、脱水症状です。
お風呂で体を動かしていると、汗が大量に出てしまい、脱水状態になってしまう危険性があります。
お風呂に入浴するまえに、コップ1杯の水を飲んでから、リンパマッサージやバタバタ運動をするようにしてくださいね🙂
こちらの記事では、お風呂で脚痩せする方法をご紹介しましたが、
そのほかの部位も気になる方は下記の記事もチェックしてみてください。

「小顔になりたい。」という方はこちら▼
【即効性が抜群!】お風呂で顔やせマッサージ|入浴とセットで毎日できる

「二の腕を細くしたい。」という方はこちら▼
贅肉を退治!お風呂で二の腕痩せする【秘密のマッサージ】

「お腹痩せしたい。」という方はこちら▼
ぽっこりお腹撃退!お風呂でお腹痩せエクササイズ&入浴マッサージ

「背中痩せしたい。」という方はこちら▼
お風呂で背中がやせする方法|背中肉を落とす肩甲骨エクササイズ