- ジェルネイルでトップコートをする意味って何?
- トップコートすると長持ちするってネットで見たけど本当?
- ジェルネイルに合うトップコートって何?
ジェルネイルにトップコートを塗ればツヤが長持ちしますが、ジェルネイルとトップコートの相性が悪いと滲んでしまう原因にも。
パティポップはジェルネイルの商品を過去に販売していました。販売者の視点から、合う成分と合わない成分をお伝えしますね!
こちらの記事では下記のことをご紹介▼
- ジェルネイルで艶が長持ちするトップコートの選び方
- ジェルネイルに上からトップコートを塗る方法
こちらの記事を読めば、ジェルネイルのツヤを長持ちさせるコトができるようになります。
ぜひチェックしてみてくださいね!
ジェルネイルに上からトップコート:トップコートの効果は?

「トップコートってどんな効果があるの?」
こんな風に思っている方もいるかもしれないので、トップコートの効果をご紹介していきますね!
トップコートの効果ですが、2つあります。
- ネイルの色落ち、剥がれを防止して長持ちさせる。
- トップコートの光沢でツヤ感がUPする
効果はこちらの2つ。
ネイルは時間経過すると、紫外線などを浴びて劣化して色落ちしちゃいます。せっかく綺麗にネイルしたのにツヤ感や色落ちがあると残念ですよね。
そこでトップコートを塗れば、劣化を防止してくれて、ツヤ感もUPします。トップコートの製品によっては、UVカット効果もあるので、紫外線からも守ってくれます。
ジェルネイルに上からトップコート:トップコートの選び方

ジェルネイルに合うトップコートや合わないトップコートもあるの?
こんな疑問にお答えしますね!
ジェルネイルとトップコートの相性が悪いものを選んでしまうと、ジェルネイルが溶けてしまい、にじんでしまう原因にも。
これを防ぐのは、成分が大切。
アクリル系とエナメル系の成分がトップコートにあります。
ジェルネイルに合うトップコート
ジェルネイルは基本的にアクリル系樹脂が主な成分です。
ジェルネイルのトップコートを選ぶ場合はエナメル系のトップコートを選ぶとにじみにくいです。
ジェルネイルに合わないトップコート
逆に、ジェルネイルがアクリル系でトップコートもアクリル系の場合、トップコートを塗った時に溶けやすく、にじみやすいので注意が必要。
ジェルネイルの成分をチェックして、トップコートの商品も選ぶようにしてくださいね!
ジェルネイルに上からトップコート:塗り方

それでは、ジェルネイルに上からトップコートを塗る方法をご紹介していきます。
塗る順番や塗り方を覚えれば、綺麗なネイルを長持ちさせることができるようになります。ぜひやってみてくださいね!
自爪からトップコートを塗るまでの順番
まずは自爪からトップコートを塗るまでの順番をご紹介していきます。
塗る順番はこちら▼
- ベースコートを塗る(ベース作り)
- 硬化
- ジェルネイルを塗る(色付け)
- 硬化
- ジェルネイルを塗る(2度塗り)
- 硬化
- トップコートを塗る(仕上げ)
- 硬化
こちらの順番でジェルネイルを塗ればOK!
カラージェルは2度塗りするコトで発色も良くなる◎
ぜひやってみてくださいね!
トップコートの塗り方
トップコートを塗り方もご紹介しておきますね!
【トップコートの塗り方】
①
トップコートを塗る時は、ブラシでトップコートを適量とり、爪の真ん中の根本の方から爪先に向かってトップコートを伸ばしていきましょう。
②
爪の真ん中の方が塗り終わったら次はサイド側を塗っていきます。
ブラシにトップコートがまだ残っているので、そのままサイド側にずらしながら、根本から爪先に向かってトップコートを伸ばしてください。
この時に皮膚にトップコートが付着しないように注意してくださいね!
両サイド塗り終われば完成です。
ジェルネイルに上からトップコート:ジェルネイルにおすすめなトップコート
最後にジェルネイルにオススメなトップコートをご紹介します。
これからトップコートを購入を考えている場合は、ぜひこちらのトップコートをつかってみてください。
パティポップがオススメするジェルネイルに合うトップコート
オススメのトップコートはこちら▼
SHINYGEL(シャイニージェル)「スーパートップ〈セミハードタイプ〉」
こちらの商品がオススメ。
こちらの商品は粘度が固めになっているので、塗りやすいのが特徴的。
トップコートを塗っている時に、皮膚に垂れてしまうと、後処理が大変。
ですが、こちらの商品なら爪にトップコートを塗っている時に、皮膚側に垂れづらいので、初心者さんにおすすめなトップコートですよ!