「お風呂で正座をするだけで痩せるの?」
こんな風に思っていませんか?
『正座ダイエット』を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、「なんで痩せるのかわからない」と思う方も多いハズ。なぜ痩せるのかわかれば、やる気もUPしちゃいますよね。
そこで、こちらの記事では、「なんでお風呂で正座をすると痩せるの?」という点について書いていきます。また、お風呂で正座ダイエットをするときの『効果的なやり方』も解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
お風呂で正座をすると「ダイエット効果」はあるの?

まずは、なぜお風呂で正座をすると、ダイエット効果があるのか?という点について解説していきます。
血流を促進して「消費カロリー」がUPする!
お風呂で正座ダイエットをすると、血流が促進されて、温まった血液が全身に行き渡ることで消費カロリーがUPするんです。

お風呂で温かいお湯に浸かると、体の芯から温まりますよね!
入浴時は消費カロリーが高くなるのですが、お風呂で正座をすると、さらに消費カロリーが高くなります。
お風呂で正座をすると、血流が促進されて、温まった血液が体全体に行き渡るため、通常の入浴時と比べて消費カロリーもUPするんです。
なんで血流が促進されるかというと、正座をすることで一時的に血流が悪くなるのですが、足を崩すことで一気に血流がよくなります。この作用で血流を良くしてくれるんです。
血流がよくなって「むくみ」も解消される
さらに!お風呂で正座ダイエットをすると、嬉しい効果があるんです。
それは、『足のむくみ』が解消されるんです。

足のむくみは、血液やリンパの流れが悪くなることが原因です。
ですが、お風呂で正座ダイエットをすることで、血流がよくなるため、足のむくみも解消されるんです。
足のむくみが解消されるって嬉しいですよね。
もし、立ち仕事やデスクワークなどで“足がむくんでいる”という方は、こちらで紹介した正座ダイエットをすることで、改善されるかも。
ぜひやってみてください。
骨盤の歪みを直して、「ぽっこりお腹」が改善される!
読者の方に質問なのですが、“脚を組んでイスに座る”とか“いつも同じ方の肩でバックを持つ”などしていませんか?
上記のことをしていると、もしかすると骨盤が歪んでしまっているかもしれません。骨盤は内蔵を支えてくれる役割もあるので、骨盤が歪むとポッコリお腹の原因にもなるです。
ですが、大丈夫ですよ。
正しい正座をすると、骨盤の歪みが矯正されるんです。
お風呂で『正しい正座』をして、ダイエットをしながら骨盤の歪みも矯正していきましょう!
お風呂で正座ダイエットの「正しいやり方」はコレ!

それでは、お風呂ダイエットで『正しい正座』のやり方についてご紹介していきます。
お風呂で正座ダイエットのやり方:正しい正座
お風呂で正座ダイエットするときは、『親指』と『かかと』をピタッとつけて正座をするようにしましょう。もし正座をしているときにかかとが離れてしまったり、親指が重なった状態だと、骨盤が歪んでしまうなど逆効果もあるので注意が必要です。
正しい正座ダイエットをするポイントは、『親指』と『かかと』をくっつけることです。これを意識してくださいね!
お風呂で正座ダイエットのやり方:正座をする時間
それでは、『正座ダイエットの時間』を紹介していきますね!
正座ダイエットは、血流を一時的に止めて、その後の反発で血流を一気に良くするため、長時間の正座は血管に負担を与えてしまいます。
ですので、正座ダイエットのちょうど良い時間は、『90秒』をオススメします。
お風呂で正座を初めたら、90秒経過したら足を崩す。というやり方でOKです。
ですが、人によっては、90秒の正座でも体に負担があるという方もいるかもしれませんので、“体の調子が悪くなってしまう”などありましたら、時間を縮めるようにしてみてくださいね。
お風呂で正座ダイエットをやってみて
こちらの記事では、入浴時にできる『正座ダイエット』のやり方をご紹介しました。
正座ダイエットは、血流が良くなるため、むくみ解消効果があったり、消費カロリーを高めてくれます。
“足がむくみやすい”という方にもオススメなダイエット法です。ぜひやってみてくださいね!
関連記事
こちらの記事では、お風呂で正座をして痩せる方法をご紹介しましたが、ほかにもお風呂でやれるダイエット法はたくさんあります。
下記の記事もぜひチェックしてみてください。

「たるんだお腹をキュッとひきしめたい。」そんな方はこちら▼
お風呂でお腹痩せダイエット&入浴マッサージ