こんなコトはありませんか?
- ダイエットを始めたときは痩せてたのに、だんだん痩せなくなっちゃた。
- 運動もしてるのに、暴飲暴食もしていないのに、全然痩せない!
もし、こんな状態なら、ダイエット停滞期かも。
ダイエットを頑張っていると、やってくるのが停滞期です。
「夏までに○○キロ痩せたい。」などと、決めていると焦ってしまうかもしれませんが、停滞期の原因を知って、停滞期を脱出しましょう。
それでは、ダイエット停滞期の解決方法をお伝えしていきますね。
停滞期とは?ホメオスタシスって何?

「頑張ってダイエットしてるのに、なんで痩せないの。」と、悶々としちゃいますよね。
停滞期はダイエットを頑張っている人だけがやってくるんです。
ダイエットで急に痩せなくなる停滞期ですが、これは、体の生命維持装置のホメオスタシスという機能で停滞期になります。
このホメオスタシスですが、体が飢餓モードになると、生命維持装置が働いて、エネルギーの消費を抑えようとするんです。
それで、脂肪が燃焼しやすくなってしまいます。
すごいですよね?ホメオスタシスって。
体を守ってくれる機能ではあるのですが、痩せたいのに困っちゃいますよね。
ですが、朗報です。
停滞期を避けてダイエットをする方法があるです。
そちらをご紹介します。
停滞期になる原因は?停滞期にならないためには?
「停滞期にならない方法ってあるの?」と気になりますよね。
停滞期(省エネモード)になる目安ですが、体重が1ヶ月で5%以上減ると、停滞期になると言われています。
ですので、1ヶ月のダイエット目標を-5%以下に抑えて、ダイエットをすることで、停滞期にならずにダイエットができちゃいます。
たとえば、60kgの人が停滞期にならないように、ダイエットするためには、3キロ未満を目標にダイエットをすればいいんです。
急激なダイエットって大変ですよね。
ダイエット目標を決めるときは-5%以下で考えてみるのはどうでしょうか?
時間に余裕があれば、そのようにしてみてくださいね。
停滞期を脱出するためにやるべきコト
「もう停滞期になってる。」「停滞期を脱出したい。」という方もいらっしゃると思います。
停滞期を脱出するためにやるべきことをまとめてみました。
すでに停滞期に入っている。という方は、ぜひ参考にしてみてください。
チートデイをつくる

停滞期に有効な方法があります。それがチートデイ。
「チートデイって??」なんて思う方もいらっしゃいますよね?
チートデイは食事ダイエットをサボる日を言うんです。
なんと!
毎日食事制限をしている方でも、チートデイの日には好きなだけ食べれちゃうんです。
じつは停滞期には、これが最も有効。
さきほど、停滞期になる原因は、体の飢餓モードでホメオスタシスという機能が働き、省エネモードに突入するとお伝えしました。
そこで、食事を我慢せずに好きなだけ食べれる日を用意することで、体の飢餓モードから解放され、停滞期を脱出することができやすくなるんです。
でも、「チートデイってどれくらいの頻度ですればいいの?」と思う方も多いハズ!
チートデイを設ける日の基準ですが、10日に1回設けるようにしてみましょう。
そうすることで、停滞期を脱出できるかも。
また、体重を確認して、体重が減りだしたら、チートデイはなくすようにしてくださいね。
運動のやり方を変えてみる

じつはダイエット停滞期には、これも有効なんです。
痩せないときは、いくら頑張っても脂肪が燃焼しづらいですよね。
有酸素運動などのウォーキングやランニングなどは、脂肪燃焼効果があるのですが、停滞期では有酸素運動は効果的ではありません。
そこで、オススメなのが、筋トレです。
筋力トレーニングの効果は停滞期でもしっかりあるんです。
筋力トレーニングをすると、代謝がUPするので、リバウンドしにくい体をつくることができます。体重が減る。という訳ではないのですが、太りにくい体質になります。
ですので、「停滞期で体重が減らない。」と感じる方は、筋トレをするのはどうでしょうか?
そこで、1点注意があります。
それが、同じ部位を毎日しないこと。
トレーニングをするときは、1度したら、3日程度空けるようにしてみてください。休んでいる間に筋肉が修復され、筋肉量が増えるんです。
停滞期にやってはいけないNGな行動

ぜんぜん体重が減らないと焦りを感じるかもしれません。
ですが、停滞期で体重が減らないのは当然のことなので、大丈夫ですよ。
2周間~2ヶ月減らないという方もいるので、焦らずに引き続きダイエットをしていきましょう。
停滞期に絶対やってはダメなNG行動もお伝えしておきますね。
無理な食事制限
体重が減らないからといって、無理な食事制限は絶対控えるべき。
「ダイエットを頑張っても減らない。」「早く体重を減らしたい。」という気持ちもわかりますが、そこで無理して食事制限をしてしまうと、停滞期を長引かせてしまう原因にも。
さらに、無理な食事制限をして、体を壊してしまっては、もう最悪。
そんな風にならないために、過度な食事制限は絶対しないようにしてくださいね。
無理な食事制限をしても、効果がないだけでなく、停滞期を長引かせてしまうだけです。
停滞期は頑張った人だけにやってくる
ダイエットの停滞期は、頑張っている方だけやってきます。
ですので、ちゃんと頑張った結果でもあるんです。
そんな自分を褒めてあげましょう。一生懸命頑張ったんだと。
これからは停滞期を抜けるまで、ゆっくり焦らず、コツコツとダイエットをしていくだけです。
チートデイも作り、栄養バランスのとれた食事もして、停滞期を脱出しちゃいましょう!
関連記事まとめ
太もも付け根が痩せない原因|太もも付け根に効くスペシャルダイエット法
なぜ痩せたいのに痩せないの?努力してるのに痩せない人の原因と解決法